wptexturizeとは WordPressは、’pre’, ‘code’, ‘kbd’, ‘style’, script’, ‘tt…
Search Results : カスタマイズ
-
-
テンプレート階層のカスタマイズ WordPress 4.7
WordPress4.7からテンプレートカスタマイズ用のフィルタ「{$type}_template_hierarchy」が追加される模様です。 従来よりテンプレートのカスタマイズのために使われているフィルターは「template_include」「{$type}_te…
-
カスタマイザー 表示項目のカスタマイズ
カスタマイザーのセクションを非表示にするフィルタ ワードプレスのカスタマイザーの機能は、スイッチ一つでテーマの出力を変更できる大変便利な機能です。 しかしWEBサイトの制作者と利用者が異なるような場合、利用者が安易に設定を変更してしまう事で制作者の狙い通りに表示できな…
-
AMPのフィルターを使ったカスタマイズ
この記事は、プラグインのreadme.mdで紹介されているAMPフィルターの動作テストを行ったメモです。
-
meta widgetのカスタマイズ
デフォルトの表示 メタウィジェットで一括表示されるリンクの追加と削除 メタウィジェットは、左の画像のように、管理パネルへのリンクや、ログインページへのリンク、フィードリンク WordPressへのリンクがワンセットで表示されます。 実際に使用する場合、夫々の項目は必ず…
-
カテゴリーリンク 配色のカスタマイズ
WordPress4.4では、カテゴリーへのフィールドの追加が可能になり、カテゴリー用の画像や色の追加が可能になっています。 このページでは、そういった新しい方法によるものではなく、Raindropsテーマに実装されているカテゴリークラスと、自動配色フィルタを使って、…
-
WordPress4.4 title要素のカスタマイズ
WordPress4.4で、wp_title()が、非推奨となり、 .clip-link *{margin:0!important;padding:0!important;box-sizing:border-box;}.clip-link .quote-raindro…
-
Twenty Sixteen のちょっとしたカスタマイズ
Twenty Sixteenでは、抜粋を投稿の イントロ文として挿入する機能が追加されています。 イントロ文だけでなく、画像も挿入できますし、Oembedメディアもちょっとした工夫で表示できるようになります。 概要文で、Oembedを有効にするなら、以下の2行をcon…
-
404.php のカスタマイズ
WordPressの通常の404.phpでは、下書き投稿、非公開投稿、予約投稿など、非表示にするべきページを一括して非表示としています。 WEBサイトの構成によっては、ログインユーザーには、予約投稿である事をあえて表示したいといった事が必要になることがあります。 非公…
-
TinyMCEの翻訳をカスタマイズする
投稿編集画面の、エディタの翻訳カスタマイズについて、