SVGスプライトは、一つのSVGファイル内に、色などの設定を複数記述して必要なものを呼び出すテクニックですが、
具体的な使い方については、あまり紹介されていません。
一例をメモに残します。
SVGスプライトは、一つのSVGファイル内に、色などの設定を複数記述して必要なものを呼び出すテクニックですが、
具体的な使い方については、あまり紹介されていません。
一例をメモに残します。
親要素に幅が指定された 子要素img を全幅画像表示する alignfull, alignwide CSS
グーテンベルグは、次期エディタの機能として、alignwide, alignfullといったクラスによる画像等のフルサイズ表示機能を追加しています。
続きを読む→ 投稿 ID 9257
Starter CSS
CSS 要素一覧と、WordPressのbody_class() post_class()が出力する要素一覧
HTML文書の両端揃えと、均等割り付け CSS
両端揃え、均等割り付けのための3つの方法
この記事は、Raindrops1.510で、追加予定のパーセント幅クラス、従来から画像の左右寄せに使われていた alignleft alignright aligncenter alignnoneといったコア関連クラスとの組み合わせで、フロートを使ったグリッドレイアウトのテストです。
WordPressのp要素で困ったときに
「WordPressは、余計なところまでPタグでラップされて困る」といった経験をされたことはありませんか?
figure要素のCSS
画像とcaptionの幅をそろえるには、どうしたらいいのか
Class名に、大文字小文字の扱い HTML5
CSSのクラス名は、小文字。HTML4の頃のルールが染みついてしまって、大文字小文字クラスが異なる扱いになるなんて普段考えもしませんでしたが、、、